2025年7月5日土曜日

Europe1 大餌場物語 その10


お疲れ様です。

後発同盟を見ていて気づいた事がありましたね。
以前も、後発同盟で180人規模になっている事を不思議に思っていましたが、
これは、後発同盟同士が合併(吸収)している事で起こっているようです。
単純に単独で180人集めた例は少ないでしょう。

私がチェックしていた後発同盟も、保護明けすぐに合併していたので、恐らくそういった動きが、人数の多いヨーロッパ鯖では活発にみられるのではないでしょうか。

まあ、これが対等な合併なのか?一方的な吸収なのか?実情は外部からでは分かりませんが。もしかしたら、友好的な合併に見せかけての一方的な吸収、乗っ取りということもあるかもしれません。(北畠具教)



同盟といえば、今回のヨーロッパ鯖南東には、
人数180人規模の鯖3位同盟(私の初期村付近に、盟主含むコロニーあり)、
人数60人規模の鯖9位同盟(外周の良大農多数確保。チェコ系で国籍が揃っており、身内同盟の様子)があります。
以下、後発同盟が多数続く感じ。

そして、なぜか保護明け直後の今、既に南東トップ勢同士で宣戦布告しあっていますね。気合入ってるな。笑



ところで、つい先日加入したばかりの現同盟なんですが、盟主に同盟のディスコードを聞いたところ・・・、

「Discordは使っていません。ほとんどのプレイヤーは仕事中にプレイしており、Discordの使用は禁止されています」

との素晴らしい返事を頂きました^0^

仕事中トラビアンは出来るけどディスコードの使用は禁止されてるってどういう世界なんだ?お前らそんな成長遅いの仕事中トラビアン出来ないからじゃねえのか?笑

・・・と、悪い廃人が出て来そうになったのをぐっとこらえて、「分かった、ありがとう!」とだけ返しておきましたね。


ううーん・・・、となると、ちょっとこの同盟も怪しいですね。
まさか、最低限の足切りラインといいますか、検証すら出来ないレベルの同盟に当たるとは想定していなかったので・・・、ちょっと考えますが、もうここで手仕舞いにするか、次の同盟に行くか??でも、同盟のレベルを上げてしまうと、結局普通の(普段の)同盟と同じになってしまうので、今回のコンセプトからすると意味が無いんですよね・・・。

手仕舞いする場合は、21日CA辺りを目標にしてみようかな?と思います。21日回しに対抗する策として、自身でも研究しておきたいですからね。

今週末まで考えてみましょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿