2025年6月24日火曜日

DF21日回しのススメ


お疲れ様です。

前回の記事でも書きましたが、せっかくなので続きとして色々と言いたかったであろう事を書いていきます。


>>
・序盤から防御兵造兵
・ヨーロッパ鯖に後発で登録する人達の正体
・ヨーロッパ鯖の身内同盟の強さ

この辺りは自分の中で納得のいく回答を見つけられましたね。




■序盤から防御兵造兵





移民から3日後の様子。首都インペラでオアシス殴り開始。




登録18日目で兵舎20完成。兵舎フル回し開始。






3村目はオアシス殴り村。略奪量は上記の通り。



・DFでも鯖開始から21日目で兵舎フル回しは可能。


上記が、エジプトで21日目であった事を考えると、ローマンDFでも18日目で回せると証明出来たのは良かったですね。実際には、首都オアシス2個目を取ったりと、もう少し内政を伸ばしてからの方が良いので、回しだすのは21日目からと考えて良いでしょう。(今回はレジョネアで略奪したかったので前倒ししました)

・オアシスモヒは必須。

DFでも可能とは書きましたが、オアシスモヒは必須です。
つまり、ガウルならサンダー、ローマンならインペラは絶対に必要です。
エジプトは辛いですが、まあその分内政が強いのでトントンにはなるんじゃないでしょうか。(?
この点、「オアシスモヒありならDFと呼べないんじゃないか」という気もするんですが、「DFであるかどうかと完全農耕であるかどうかは関係ない」といいますか、現在の仕様においてはDFだろうとオアシスモヒをやるしかない(オアシスモヒありのATに対抗するにはこちらも同じことをするしかない)ので、現在のトラビアンはそういうゲームなんだと割り切ってやりましょう。嫌だろうがやるしかないです。

・レジョネアは意外と強い。(?

この後に、大レジョネア物語らしく(?、首都でレジョネアを5000程度まで造兵し、レジョ2でひたすら放置村を回収していました。ヨーロッパ鯖は人口が多く放置村も多いので、意外と元が取れそうでしたね。ただまあ・・・、プレもそうですし、ファラやドルでも別に同じことは出来るだろうと言われればそうなので。レジョの利点なのかと言われると、よく分からないですね。笑
しかし、明確な弱点もあり、レジョを防衛に使いたくとも、片道4時間くらいで常に略奪で動いていますから・・・、よっぽど遠くから撃たれない限りは、援軍は間に合わないですね。笑
実際に略奪レジョが防衛に参加出来た例は極めて少なかったので、あまり良くないかもしれません。とはいえ、DFが早期に兵舎フル回し開始している場合、内政が細くなってしまいますから、そこをカバーする為に防御兵での略奪も必須であると考える事も出来るので・・・、この点の評価は難しいところです。
私としては、レジョモヒ(防御兵モヒ)は、自身がすぐそばから撃たれる危険性が無い限りは、やっても良いかなと思いますね。逆に言うと、横付けされてる場合なんかは止めた方が良いですね。
ドルモヒは速度が素晴らしいので、もっと良い結果が出るのかな?という気がしていますよ。機会があれば試してみたいですね。



■ヨーロッパ鯖に後発で登録する人達の正体

餌場を探す過程で、割と真面目にMAPもチェックしていましたが、正直よく分からない。特に3村目のオアシス殴り拠点付近まで初期村が来ていましたが、なぜそんな後発で(1週間~2週間以上後発?)で登録しているのか・・・?








3村目で後発を殴った図。私の予想では彼らはBOTなので、ブンブンを持っているとは思っていませんでしたが。笑
複数人からお決まりのファンメも貰ったので、BOTではなくちゃんと人が操作しているんでしょうね。ま、読まずに捨てたので何書いてたのかは知りませんけどね。笑

彼らと同じ同盟に所属して正体を探る―というプレイスタイルは、次回の楽しみに取っておきましょう!



■ヨーロッパ鯖の身内同盟の強さ

これは正直、私の求めていたものではありませんでした。プリメイド同盟というからにはロシア連合のようなガチ勢なのかと期待していましたが、そうでは無かったですね。
ただ、入れて貰った立場で悪く言うつもりも無いので、これ位で。





これで恩は返したよな?笑



■結論

・DFでも鯖開始21日兵舎フル回しは可能。
・その為にはオアシスモヒは必須。
・3村目でオアシス殴り拠点を作ろう。
・初動の30日で使用金貨は1000枚程度。(軟膏連打等は無し)



・DF21日回しで成長は遅くなるのか?

明確に遅くなる。正直、オアシスモヒが無いならば従来の通りALL14オアシス2個か3個取ってからの方が良い。DF21日回しはオアシスモヒによる内政補助ありきなので、そこは注意。

・意味はあるのか?

自身が撃たれそうな場合(横付けされている場合)は、防衛作るしか無いので、成長遅れようが、やるしかない。議論の余地なし。

他人の為に(同盟員の為に)やるべきか?
この点は正直議論の余地があるとは思いますが、私は、他人の為にはやるべきではないと結論付けました。
結局のところ、DF21日回しは、「自身の成長を犠牲にしてその分味方に楽をさせる」事と同義です。自分の友達の為になら金貨や時間を使うのは惜しくないですが、それは援軍や資源支援をすれば見返りがある、お礼を言って貰える(正当に評価される)等、何らかの利益があるからじゃないですか。
自分の友人、身内と一緒に遊ぶなら、彼らの為にやっても良いですが、そうではないならば、苦労してまで、自身の成長を遅らせてまで、(同盟員の為に)やる価値は無いでしょうね。それよりも、普通に成長して将来的に同盟1位の人口、防衛を持った方が、お互い気持ちよくプレイ出来るように感じますね。
ATの場合は21日回しが自身の利益となりますが、DFの場合はそうではないという話ですな。ですから、全てのDFに無条件でお勧め出来る訳ではありません。

・馬舎を回すタイミングは?
ローマンの場合は2個目の兵舎20を回す、です。
なるべく早く回さないと、結局内政伸ばしてから造兵する勢に負けるので難しい。
(もちろん、同盟の為に序盤の防御兵居ない時期をカバーしたんだと考える事は出来るので、意味が無かった訳ではないですが)
私の場合は、ではありますが、鯖開始28日目くらいを目安にして馬舎を回してみて下さい。(兵舎回してから1週間後)




DF21日回しの場合、首都内政に余裕が出てくるタイミングが鯖開始から28日くらいになると思われます。そのタイミングで造兵を追加しましょう。



といったところで。
この後、鯖開始から30日程度で同盟1位の防衛数に到達しました。
恐らく、サーバー全体でもトップであったと思われます。(さらに上位は略奪ランカーの砲ですね)
よって、検証したい事は全て終わりましたし、特に私が居なくとも問題無さそうな展開だったので、Europe6鯖はクリア。一緒に遊んだ日本の皆さん、同盟員の皆さん、ありがとうございました。また一緒に遊びましょう。お疲れ様でした!

ヨーロッパ鯖は人口が多くて楽しいので、またやりたいですね。次は後発組の同盟に所属する縛りで行こうかな!



0 件のコメント:

コメントを投稿