2025年8月31日日曜日

Europe3 大中農物語 その10


お疲れ様です。






首都が初期村の人口を超える瞬間、一つ大人になった感がありますね。
2村の時点で首都農場の方が人口高い人は大体ベテランなので、近くにいたら注意しておきましょう。

インペラの造兵も再開しましたよ。一気にキューが入ると気分がよい。






そういえば、同盟にも入りましたね。首都の位置は北東ですが、南東同盟に入りましたよ。
理由としては、上記MAPでギリギリ映っていますが、盟主が近くにいたからですね。

非常に重要な事なんですが、同盟を選ぶ際、特に他方角に亘る同盟の場合は、
盟主との距離を重視して同盟を選んで下さい。

つまり、北東―南東同盟があって、盟主や幹部が南東に全員居る場合、
同盟の活動は南東がメインとなる、という事です。
理由は単純で、盟主も幹部も、まず自分自身の近所から物事を始めるからですね。同盟員を勧誘するにせよ、敵を倒すにせよ、外交をするにせよ、ですね。
すると、北東陣からすれば、自分とは関係ない意味不明な攻撃作戦やプッシュに無理やり徴用される、といった感情を持ちやすいんです。
ですから、お互いの為に入らない方が良いですね。絶対にイライラしますから。(実話)

もちろん、今回のように、盟主が方角ボーダーあたりにいて、自分も方角境を挟んで同じ状況ならば、方角は違っても距離は近いから問題は無いですね。
他方角に亘る同盟に入らない方が良いという話ではなく、盟主陣と距離が離れているならば、同方角でも入らない方が良いという事ですね。
自分が僻地に居るのに、盟主がナタールエリアの同盟に入っても意味無いし、逆もしかり。まあ、まともな同盟がそこしかないなら仕方ないですが・・・。ヨーロッパ鯖のように人口が多いなら、選択肢はありますからね。

(追記 同一同盟で、〇〇AとBは北東、〇〇Cは南東、盟主や幹部はAにいる同盟があったとしたら、南東民が入るのは危険だという話ですね。そして、仮に全部同一方角だろうが、盟主と距離が遠かったら他方角と同じ意味合いになりますから、注意して下さいという事ですね!)



2025年8月30日土曜日

Europe3 大中農物語 その9


おはようございます。





木粘土鉄の資源ブーストも建ちました。首都中農に建てるべきか?という問題については、
とりあえず建てておいて、将来ALL16とかになって倉庫穀倉を増やしたいとなったら建て替えたら良いと思いますね。

せっかく中農なんだから残したいという気持ちも分かりますが、
ちょっとスペースが足りなくなるかなあ。特にローマンは水飲み場で1枠欲しいですし。
首都で造兵しないスタイルだったらありかもしれませんね。今回試してみようかな?







ちなみに、資源ブーストを残した150%中農で、100%大農と比べて生産量がやや劣る位ですね。
ただ、当然、麦生産に限れば明確に負けていますので、麦維持は面倒ですね。
(まあ、現仕様ではトレードルート設定すれば何とでもなりますが)

これ位の生産量差なら"中農だから弱い"という感じではない気がしますよね。
であれば何とかブースト残す方法で考えたいなあ。


2025年8月29日金曜日

Europe3 大中農物語 その8


お疲れ様です。








オアシスを取りました。この後パンも建てましたね。
ALL8になったらインペラ300くらい目指して、また造兵開始する予定です。








インペラ100現在ではこんな感じ。鯖では400位ですが、オアシスと略奪のランキングは相当上位になっていますね。うーむ、よく分かりません。オアシス殴り立地が良いからなんでしょうかね?
インペラ300になったら鯖200位だけどランキングは10位みたいな事になりそうだな。笑



2025年8月28日木曜日

Europe3 大中農物語 その7


お疲れ様です。





オークションの仕様が変わりましたね。
スマホアプリ版に対応する為らしいですが・・・、PCで見るとgmだな!
一覧で表示される品物数が少なすぎる、販売時にアイテムの数が表示されない(売却額が軟膏5個のものなのか10個のものなのか判別つかない)、辺りはどうにかして欲しいですね。

ちなみに、自分自身の出品時間を覚えていたら、自分自身の出品に対して入札出来た(安そうだったら自分で買えた)仕様は変更されて、自分自身の出品アイテムは見えなくなりました。

追記 実際には、税金が取られるようになったから、落札価格と手元に来る価格が違っている=見えなくなったと勘違いしていたようです。現在も自分の品に入札は(恐らく)出来ます。皆さんも試してみてどうだったか教えて下さい。


英雄の装備については、ある程度課金出来るならば、

Light Scale Armor
Small Map
Small Spurs
武器
Helmet of the Gladiator
Helmet of Awareness

移民直後辺りでは、この辺りを買って行くと良いでしょう。Light Scale Armorが最優先で、次点でSmall Mapが強いですね。
まあ、オークションはガチで触るとリアルマネーがかかりすぎるので一切触らずに、冒険で拾ったやつだけ使う、と決め打ちしても良いでしょうね。


2025年8月27日水曜日

Europe3 大中農物語 その6


おはようございます。










2週目ランキング締め切り前。
インペラはだいぶ増えてきました。100近くになってくれば単独でオアシス殴れるようになるので楽になりますね。内政止めてでもここまでは増やしましょう。その後は一旦オアシス取ったりと内政に振ろうかな。



2025年8月26日火曜日

Europe3 大中農物語 その5


お疲れ様です。






言うまでもないですが、移民後は初期村を捨てます。隠しで埋めましょう。
今後初期村を育てるのは、クエスト報酬(英雄のレベルアップ)の為だけですね。
後は資源輸送に全ての資源を使います。祭りを押しても良いですよ。
パネルはALL8位で止める事になるでしょう。ブーストは建てるスペースがないですね。

もちろん、初期村そばに移民・周りに同盟員が沢山いる場合は、普通に育てて防御兵でも作ってたら良いですよ。







首都(オアシス殴り拠点)で、インペラ造兵を開始しました。
パネルはALL6くらいかな。ちょっと早いかな?という気はしますが、近場にライバルがいるので前のめりで行きましょう。(さっさと回収して行かないと相手に取られるので)

独占出来るならば、ALL8~10くらいまで引っ張ってからでも良いと思いますね。
どうせオアシスにALL1000や2000のMAX溜まるまでに時間がかかりますからね。
(一度動物を0にして初めて資源が溜まり始める為。だからねずみ1とか残ったオアシスも、一度は0にするよう心がけましょう!その役目は兵に任せたら良いですね)


2025年8月25日月曜日

Europe3 大中農物語 その4


おはようございます。





オアシス殴りも開始しましたよ。ここからはノンストップで殴り続けます。
なるべくクエストでレベルアップして軟膏を使わずに済むようにしましょう。






だいぶランクも上がりました。やはりオアシス殴りは強い。
将来的に初期村は捨てる+中農だから人口上がりやすいというのはありますが・・・。






懸念事項としては、近くに同じ事を考えているオアシス殴りマンが来ている事ですね。
100%大農が空いているのに125%中農ですからね。オアシスの為なんでしょう。

何度も書いていますが、オアシス殴りはライバルがいると効率がダダ下がりするので、よっぽどIN率良くて自信があるんでも無いなら、オアシス豊富な場所より2番手の場所を狙って独占した方が良い気がします。

ま、私は自信がありますからね。笑 分からせてやりますか!


2025年8月24日日曜日

Europe3 大中農物語 その3


おはようございます。





平日の深夜3時の図。

開拓者発射の為には朝5時30分に起きないといけない事実。

さあ、貴方はこれをどう受け止めますか。






多くの睡眠時間を犠牲にして発射。20時間先笑






トーナメントファイナルみてえな移民先座標の意味不明さ



と、いう事で移民は無事に完了。150%中農です。
オアシス殴り拠点としては素晴らしいオアシスっぷりですね!これは伸びそうだ~。






一応、20時間歩いて開拓した時点でも、まだ初期村付近の125%大農は空いていましたね。
普段なら150%中農を取る事も、こんな意味不明な方角違いに移民する事も無いんですが・・・、ま、たまにはこんな遊び方も良いでしょう!笑



2025年8月23日土曜日

Europe3 大中農物語 その2


おはようございます。




世界で一番gmな初期村


今回は、木オアシス1つのgm立地スタートですね。真の漢はrespawnなどしない(一期一会)






なんか南西だけやたらと登録者数が多いですね。
恐らく、respawn機能を悪用したBOTかなんかでしょう。最近はよく見かけますね。
せっかくなので南西で登録して外周スタートにしてみましょう。







途中のSSは上記だけ撮っていたんですが、これが何のタイミングなのか自分でも覚えていません。笑 何の区切りで撮ったのかな?誰か分かる人いますか?笑

ともかく、今回は祭り3回、パネル1枚7、残り5のスタイルで行きましたよ。
普通にCP50での移民ですね!



2025年8月22日金曜日

Europe3 大中農物語 その1


お疲れ様です。




今回のテーマは、

・2村目(首都)で、オアシス豊富な位置へ移民する。
・首都中農で遊ぶ。

この辺りで行きましょうかね!

最近の流行である、2村目で良大農を取らずにオアシス殴りを優先する村出しを試してみましょう。
理想を言えば、「周りに粘土や鉄オアシスが豊富かつ150%麦の大農を取れば良い」となってしまいますから、2村目の大農は無しにしましょうね。
久しぶりに首都中農で遊んでみることにするかなあ。丁度、同時に検証出来て都合も良いですからね。試してみましょうか。