お疲れ様です。
3週目ランキング締め切り前。今回はオアシス殴りに励みましたが、
うーん・・・どうなんだ?笑
正直、分からない。
普通に125%大農でも取って放置村やオアシス殴っていた場合と、どの程度成長に差があったのか??
今のところ、あまりピンと来ていません。
以前DFローマン125%大農、3村目オアシス殴り村でやった時なんかは、
2村目初動オアシスからの放置村モヒ、3村目オアシス殴りで相当な速度が出ていましたが・・・今回の中農で同じ事は出来ないので・・・。
これが"中農と大農の差"なのか、"放置村モヒの差"なのか、"金貨使用量の差"なのか・・・??
色々と考えられますが、やっぱり分かりません。
言いたくはないですが、個人的には金貨な気がしている。笑
金貨と言えば、中農だから金貨使用量は減ったのか?と言われると、
これも微妙なんですよね。"大農と中農の比較"であれば、減っているとは思うんですが、
実際は、"オアシス殴り中農"なわけですよね。
こんな感じで、オアシス殴りマンは常に英雄のバックに資源を抱えています。
しかし、ある程度育つと、常に長時間のキューが入っているので資源を使いきれない時期が必ず来る。
となると、即時を押すしか無いんですよね。あるいはNPCして造兵するか・・・。
もしくは3村目以降の新村育成に資源を使用する、となりますが、これも結局即時連打しないと使い切れませんからね。
オアシス殴りは金貨を使用しないと資源を使いきれない(金貨を使えないならオアシスを殴る意味があまり無い)、という事情がある以上、単純な比較は難しいと言いますか。
まあ、オアシス殴り大農と比べたら当然減ってるとは思いますけど。
(こういった資源を、金貨を使用して内政・軍事に転換したのが、上記DF21日回しの話です)
実際に遊んでみて、思ったより(中農なのに)金貨使用量が減らなかったのはオアシス殴りが上手く行っていた証拠であるとは思いますが、
個人的には金貨を使うんだったら125%大農以上を取って、トップランカーを目指して遊ぶ方が楽しいので、ちょっと私には向いていないプレイスタイルだったなと思いますね。
(念の為。中農が弱いとか言う話ではない。むしろ150%中農は割と戦える方だと思う)
わざわざオアシス殴りの為に中農や普通村を取るメリットについてですが、
ううーん・・・、あまり思い浮かばなかった。
私は単純に、金貨節約の為かなと思いましたが、前述の通り、そもそもオアシス殴り自体が大量の金貨を必要とするので、食い合わせが悪いといいますか。
(追記、金貨を使わずに、余った資源を全て支援や同盟寄付に突っ込めば、金貨使用量は従来と変わらないだろうという話はある。そういうプレイスタイルはありだと思う。ただ、私は楽しいとは思わないのでやらないというだけ)
オアシスが豊富な土地に都合良く良農場が無いから、という話かなとも思いましたが、トーナメントファイナルでもない限りそんな事はなく。
人口1万人~規模のヨーロッパ鯖でさえ、オアシス豊富な100%大農位なら幾らでも狙えそうなので、あえて中農や普通村にする意味はあるのか?と言われると、難しい。
そもそもが、"オアシス豊富な立地"と、"良農場の生産力"の資源を生み出す力は、
後者の方が大きいと私は思っているので。(皆さんもそう思いますよね?)
実際にオアシス豊富な中農で遊んでみましたが、このまま続けて125%大農に勝てる未来は見えなかった。(これが今回遊んで一番の収穫だった)
ううむ、あまりしっくり来てはいませんが。
上記を、今回のテーマであった、
"2村目(首都)で、オアシス豊富な位置へ移民する。"への回答としておきます。