2025年9月5日金曜日

次は何をやろうかな?


おはようございます。

私はトラビアンを長年遊び続けており、もう普通のプレイスタイルはやりきったので、
ここ最近は、あえて普段やっていない事をコンセプトプレイとして遊んでいますね。
(それが、トーナメント鯖で1位を目指す事であったり、ヨーロッパ鯖の一連の記事であったりですね)

ただ、それもだいぶやり切ったと言いますか、
ぶっちゃけもう、トラビアンは金貨使用量でしか差がつかないという結論に達しており、
であれば、趣味のお金はブルアカとかsteamゲーとか、他の好きなコンテンツに使いたいなという気持ちなので。
トラビアンに対しては行き詰まりを感じているところですな。

というかT3鯖はどうなったんだよ、2025年にやりますって今も公式ページに書いてるけど本当にやんのか??怒


なので、何か皆さんが良いアイデアをお持ちでしたら、是非教えて欲しいですね。

個人的にまだやっていない事としては、

廃エジプトDF
誰かのシェアになる(私のシェアではなく、誰かのシェアに入る)
廃ATのPDになる(特にフン)

この辺りかなぁと思いますが、他に何か思いつく事はありますか?教えて下さいね。


トラビアン全体を見ても、シェアの仕様(ロビーアカウント仕様と言えば良いんでしょうか)が変わってからは、以前より活発にシェアが募集されており、もはや略奪ランカーはシェアが当たり前(レインボーファームが当たり前)となっている気がしますね。
一度、そういったところに参加して、どういう生活をしているのか見てみるのも面白いのかな?という気はしています。


一番良いのは、日本人と一緒に遊ぶ(シェアかPD)事だと思っていますよ。
日本人と一緒に遊びたいというのが私の願いであり、そもそもの、このブログを続けているモチベでもあるので、
もし一緒に遊んでくれる人が居ましたら、いつでも声をかけて下さい!!


2025年9月4日木曜日

Europe3 大中農物語 その14


お疲れ様です。





3村目もぼちぼち育っていますね。

この鯖で検証したい事は大体終わったというか、
まあ、前回書いたように、"金貨ありき"だなぁという結論に達してしまったので・・・。

正直これ以上中農でわざわざやるモチベも無いと言いますか、金貨使って遊ぶなら大農の方が良いでしょうな。笑

"中農ならでは"のプレイスタイルといいますか、
例えば以前触れた、ブーストスロットの問題とかは改めて検証してみたくはあるんですが、時間と金を使ってこの鯖でやる事か?と言われると・・・。

同盟の支援(プッシュ)の話も書きましたが、どうやらこの同盟は毎日プッシュする― というタイプの同盟のようで、何度か資源送ったよと連絡しても、盟主からすら返事が無いので、ちょっとこの同盟の為にこの鯖を続けようという気にはならなかったかな。
もちろん、彼らも120人もの人間を相手しており忙しいんでしょうし、勝つ為にやってる事ですから、批判をするつもりもない。ただ、黙ってクリアするのみですな。

という事で、Europe3鯖はおしまい!特にCAはしません。
中農検証の続きは、また別の機会に取っておきましょうかね。



2025年9月3日水曜日

Europe3 大中農物語 その13


お疲れ様です。






3週目ランキング締め切り前。今回はオアシス殴りに励みましたが、
うーん・・・どうなんだ?笑

正直、分からない。
普通に125%大農でも取って放置村やオアシス殴っていた場合と、どの程度成長に差があったのか??
今のところ、あまりピンと来ていません。


以前DFローマン125%大農、3村目オアシス殴り村でやった時なんかは、
2村目初動オアシスからの放置村モヒ、3村目オアシス殴りで相当な速度が出ていましたが・・・今回の中農で同じ事は出来ないので・・・。
これが"中農と大農の差"なのか、"放置村モヒの差"なのか、"金貨使用量の差"なのか・・・??
色々と考えられますが、やっぱり分かりません。

言いたくはないですが、個人的には金貨な気がしている。笑



金貨と言えば、中農だから金貨使用量は減ったのか?と言われると、
これも微妙なんですよね。"大農と中農の比較"であれば、減っているとは思うんですが、
実際は、"オアシス殴り中農"なわけですよね。






こんな感じで、オアシス殴りマンは常に英雄のバックに資源を抱えています。
しかし、ある程度育つと、常に長時間のキューが入っているので資源を使いきれない時期が必ず来る。
となると、即時を押すしか無いんですよね。あるいはNPCして造兵するか・・・。

もしくは3村目以降の新村育成に資源を使用する、となりますが、これも結局即時連打しないと使い切れませんからね。

オアシス殴りは金貨を使用しないと資源を使いきれない(金貨を使えないならオアシスを殴る意味があまり無い)、という事情がある以上、単純な比較は難しいと言いますか。
まあ、オアシス殴り大農と比べたら当然減ってるとは思いますけど。
(こういった資源を、金貨を使用して内政・軍事に転換したのが、上記DF21日回しの話です)

実際に遊んでみて、思ったより(中農なのに)金貨使用量が減らなかったのはオアシス殴りが上手く行っていた証拠であるとは思いますが、
個人的には金貨を使うんだったら125%大農以上を取って、トップランカーを目指して遊ぶ方が楽しいので、ちょっと私には向いていないプレイスタイルだったなと思いますね。

(念の為。中農が弱いとか言う話ではない。むしろ150%中農は割と戦える方だと思う)



わざわざオアシス殴りの為に中農や普通村を取るメリットについてですが、
ううーん・・・、あまり思い浮かばなかった。
私は単純に、金貨節約の為かなと思いましたが、前述の通り、そもそもオアシス殴り自体が大量の金貨を必要とするので、食い合わせが悪いといいますか。

(追記、金貨を使わずに、余った資源を全て支援や同盟寄付に突っ込めば、金貨使用量は従来と変わらないだろうという話はある。そういうプレイスタイルはありだと思う。ただ、私は楽しいとは思わないのでやらないというだけ)

オアシスが豊富な土地に都合良く良農場が無いから、という話かなとも思いましたが、トーナメントファイナルでもない限りそんな事はなく。
人口1万人~規模のヨーロッパ鯖でさえ、オアシス豊富な100%大農位なら幾らでも狙えそうなので、あえて中農や普通村にする意味はあるのか?と言われると、難しい。

そもそもが、"オアシス豊富な立地"と、"良農場の生産力"の資源を生み出す力は、
後者の方が大きいと私は思っているので。(皆さんもそう思いますよね?)
実際にオアシス豊富な中農で遊んでみましたが、このまま続けて125%大農に勝てる未来は見えなかった。(これが今回遊んで一番の収穫だった)

ううむ、あまりしっくり来てはいませんが。
上記を、今回のテーマであった、
"2村目(首都)で、オアシス豊富な位置へ移民する。"への回答としておきます。


2025年9月2日火曜日

Europe3 大中農物語 その12


お疲れ様です。





鯖開始2週間くらいでしょうか?もう既に資源支援が始まりましたね。
同盟のボーナス寄付もそうですが、資源支援(プッシュ)は悩ましい問題です。

正直、誰もやりたくはないですよね?笑

これは、序盤成長を遅らせて同盟の為に軍事に振る― とかと同じ話ですが、
誰かが犠牲になってその役割を担当しないといけない(資源支援は、それを分担して行おうという意味)と理解はしているので、
もちろん私も資源支援は行いますが、心から喜んで、賛成して、行っているわけでは無いですな。これ今やる事かぁ??と、内心だいぶイラっとしながら送ってます。笑

その資源支援が正しいものかどうか?については、様々な見方があると思いますし、
それこそ以前の記事で触れた、
「南東の同盟員にとっては重要な支援だけど、北東の同盟員にとっては全く関係ない話」という事もありますからね。全員にとって100%正しい・納得出来る支援はなかなか無いですな。

極端な話、「全員が全資源を〇〇へ送って下さい」と言われた時に従うか・・・??

私の基準を書いておきましょう。

まず、1回目は必ず従う。そして、"お礼を言われるかどうか?"
資源を受け取った人にせよ、盟主にせよ、お礼を言ってくれたら、私はその支援に納得します。無言であったり、受け取って当然みたいな態度であったら、二度と送りません。
これは、援軍であっても同じ考えでいます。

で、何度も(複数人が)お礼を言わないのであれば、
もうその同盟で遊んでも面白くないので、移籍するか、あるいはクリアします。
(大抵クリアします笑)

トラビアンは長いこと遊んでいますが、私は上記の考えを持っていますね。
自分自身が納得出来るか?気持ちよく遊べるか?を大切にしていますよ。
それがこのゲームを長く楽しむコツですね。


2025年9月1日月曜日

Europe3 大中農物語 その11


お疲れ様です。






3村目出す準備も完了しました。3村目以降は一切金貨を使わずぼちぼち押していく予定です。

今回は祭りを大して押してないので、村出しが遅れてだいぶ人口ランクも下がってしまいました。
移民後、初期村と2村目で、それぞれ祭りをいつから押すか?は完全に趣味の話になりますね。

私は初期村は捨てるから押し続ける、2村目以降はCP200~250辺りから押す・・・とするのが良いと考えています。しかしながら、親友なんかはCP500に達するまで2村目以降では押さないので、別にどっちでも良いですね。ただ、大祭りはMAXになってからの方が良いかな。


2025年8月31日日曜日

Europe3 大中農物語 その10


お疲れ様です。






首都が初期村の人口を超える瞬間、一つ大人になった感がありますね。
2村の時点で首都農場の方が人口高い人は大体ベテランなので、近くにいたら注意しておきましょう。

インペラの造兵も再開しましたよ。一気にキューが入ると気分がよい。






そういえば、同盟にも入りましたね。首都の位置は北東ですが、南東同盟に入りましたよ。
理由としては、上記MAPでギリギリ映っていますが、盟主が近くにいたからですね。

非常に重要な事なんですが、同盟を選ぶ際、特に他方角に亘る同盟の場合は、
盟主との距離を重視して同盟を選んで下さい。

つまり、北東―南東同盟があって、盟主や幹部が南東に全員居る場合、
同盟の活動は南東がメインとなる、という事です。
理由は単純で、盟主も幹部も、まず自分自身の近所から物事を始めるからですね。同盟員を勧誘するにせよ、敵を倒すにせよ、外交をするにせよ、ですね。
すると、北東陣からすれば、自分とは関係ない意味不明な攻撃作戦やプッシュに無理やり徴用される、といった感情を持ちやすいんです。
ですから、お互いの為に入らない方が良いですね。絶対にイライラしますから。(実話)

もちろん、今回のように、盟主が方角ボーダーあたりにいて、自分も方角境を挟んで同じ状況ならば、方角は違っても距離は近いから問題は無いですね。
他方角に亘る同盟に入らない方が良いという話ではなく、盟主陣と距離が離れているならば、同方角でも入らない方が良いという事ですね。
自分が僻地に居るのに、盟主がナタールエリアの同盟に入っても意味無いし、逆もしかり。まあ、まともな同盟がそこしかないなら仕方ないですが・・・。ヨーロッパ鯖のように人口が多いなら、選択肢はありますからね。

(追記 同一同盟で、〇〇AとBは北東、〇〇Cは南東、盟主や幹部はAにいる同盟があったとしたら、南東民が入るのは危険だという話ですね。そして、仮に全部同一方角だろうが、盟主と距離が遠かったら他方角と同じ意味合いになりますから、注意して下さいという事ですね!)



2025年8月30日土曜日

Europe3 大中農物語 その9


おはようございます。





木粘土鉄の資源ブーストも建ちました。首都中農に建てるべきか?という問題については、
とりあえず建てておいて、将来ALL16とかになって倉庫穀倉を増やしたいとなったら建て替えたら良いと思いますね。

せっかく中農なんだから残したいという気持ちも分かりますが、
ちょっとスペースが足りなくなるかなあ。特にローマンは水飲み場で1枠欲しいですし。
首都で造兵しないスタイルだったらありかもしれませんね。今回試してみようかな?







ちなみに、資源ブーストを残した150%中農で、100%大農と比べて生産量がやや劣る位ですね。
ただ、当然、麦生産に限れば明確に負けていますので、麦維持は面倒ですね。
(まあ、現仕様ではトレードルート設定すれば何とでもなりますが)

これ位の生産量差なら"中農だから弱い"という感じではない気がしますよね。
であれば何とかブースト残す方法で考えたいなあ。


2025年8月29日金曜日

Europe3 大中農物語 その8


お疲れ様です。








オアシスを取りました。この後パンも建てましたね。
ALL8になったらインペラ300くらい目指して、また造兵開始する予定です。








インペラ100現在ではこんな感じ。鯖では400位ですが、オアシスと略奪のランキングは相当上位になっていますね。うーむ、よく分かりません。オアシス殴り立地が良いからなんでしょうかね?
インペラ300になったら鯖200位だけどランキングは10位みたいな事になりそうだな。笑



2025年8月28日木曜日

Europe3 大中農物語 その7


お疲れ様です。





オークションの仕様が変わりましたね。
スマホアプリ版に対応する為らしいですが・・・、PCで見るとgmだな!
一覧で表示される品物数が少なすぎる、販売時にアイテムの数が表示されない(売却額が軟膏5個のものなのか10個のものなのか判別つかない)、辺りはどうにかして欲しいですね。

ちなみに、自分自身の出品時間を覚えていたら、自分自身の出品に対して入札出来た(安そうだったら自分で買えた)仕様は変更されて、自分自身の出品アイテムは見えなくなりました。

追記 実際には、税金が取られるようになったから、落札価格と手元に来る価格が違っている=見えなくなったと勘違いしていたようです。現在も自分の品に入札は(恐らく)出来ます。皆さんも試してみてどうだったか教えて下さい。


英雄の装備については、ある程度課金出来るならば、

Light Scale Armor
Small Map
Small Spurs
武器
Helmet of the Gladiator
Helmet of Awareness

移民直後辺りでは、この辺りを買って行くと良いでしょう。Light Scale Armorが最優先で、次点でSmall Mapが強いですね。
まあ、オークションはガチで触るとリアルマネーがかかりすぎるので一切触らずに、冒険で拾ったやつだけ使う、と決め打ちしても良いでしょうね。


2025年8月27日水曜日

Europe3 大中農物語 その6


おはようございます。










2週目ランキング締め切り前。
インペラはだいぶ増えてきました。100近くになってくれば単独でオアシス殴れるようになるので楽になりますね。内政止めてでもここまでは増やしましょう。その後は一旦オアシス取ったりと内政に振ろうかな。



2025年8月26日火曜日

Europe3 大中農物語 その5


お疲れ様です。






言うまでもないですが、移民後は初期村を捨てます。隠しで埋めましょう。
今後初期村を育てるのは、クエスト報酬(英雄のレベルアップ)の為だけですね。
後は資源輸送に全ての資源を使います。祭りを押しても良いですよ。
パネルはALL8位で止める事になるでしょう。ブーストは建てるスペースがないですね。

もちろん、初期村そばに移民・周りに同盟員が沢山いる場合は、普通に育てて防御兵でも作ってたら良いですよ。







首都(オアシス殴り拠点)で、インペラ造兵を開始しました。
パネルはALL6くらいかな。ちょっと早いかな?という気はしますが、近場にライバルがいるので前のめりで行きましょう。(さっさと回収して行かないと相手に取られるので)

独占出来るならば、ALL8~10くらいまで引っ張ってからでも良いと思いますね。
どうせオアシスにALL1000や2000のMAX溜まるまでに時間がかかりますからね。
(一度動物を0にして初めて資源が溜まり始める為。だからねずみ1とか残ったオアシスも、一度は0にするよう心がけましょう!その役目は兵に任せたら良いですね)


2025年8月25日月曜日

Europe3 大中農物語 その4


おはようございます。





オアシス殴りも開始しましたよ。ここからはノンストップで殴り続けます。
なるべくクエストでレベルアップして軟膏を使わずに済むようにしましょう。






だいぶランクも上がりました。やはりオアシス殴りは強い。
将来的に初期村は捨てる+中農だから人口上がりやすいというのはありますが・・・。






懸念事項としては、近くに同じ事を考えているオアシス殴りマンが来ている事ですね。
100%大農が空いているのに125%中農ですからね。オアシスの為なんでしょう。

何度も書いていますが、オアシス殴りはライバルがいると効率がダダ下がりするので、よっぽどIN率良くて自信があるんでも無いなら、オアシス豊富な場所より2番手の場所を狙って独占した方が良い気がします。

ま、私は自信がありますからね。笑 分からせてやりますか!


2025年8月24日日曜日

Europe3 大中農物語 その3


おはようございます。





平日の深夜3時の図。

開拓者発射の為には朝5時30分に起きないといけない事実。

さあ、貴方はこれをどう受け止めますか。






多くの睡眠時間を犠牲にして発射。20時間先笑






トーナメントファイナルみてえな移民先座標の意味不明さ



と、いう事で移民は無事に完了。150%中農です。
オアシス殴り拠点としては素晴らしいオアシスっぷりですね!これは伸びそうだ~。






一応、20時間歩いて開拓した時点でも、まだ初期村付近の125%大農は空いていましたね。
普段なら150%中農を取る事も、こんな意味不明な方角違いに移民する事も無いんですが・・・、ま、たまにはこんな遊び方も良いでしょう!笑



2025年8月23日土曜日

Europe3 大中農物語 その2


おはようございます。




世界で一番gmな初期村


今回は、木オアシス1つのgm立地スタートですね。真の漢はrespawnなどしない(一期一会)






なんか南西だけやたらと登録者数が多いですね。
恐らく、respawn機能を悪用したBOTかなんかでしょう。最近はよく見かけますね。
せっかくなので南西で登録して外周スタートにしてみましょう。







途中のSSは上記だけ撮っていたんですが、これが何のタイミングなのか自分でも覚えていません。笑 何の区切りで撮ったのかな?誰か分かる人いますか?笑

ともかく、今回は祭り3回、パネル1枚7、残り5のスタイルで行きましたよ。
普通にCP50での移民ですね!



2025年8月22日金曜日

Europe3 大中農物語 その1


お疲れ様です。




今回のテーマは、

・2村目(首都)で、オアシス豊富な位置へ移民する。
・首都中農で遊ぶ。

この辺りで行きましょうかね!

最近の流行である、2村目で良大農を取らずにオアシス殴りを優先する村出しを試してみましょう。
理想を言えば、「周りに粘土や鉄オアシスが豊富かつ150%麦の大農を取れば良い」となってしまいますから、2村目の大農は無しにしましょうね。
久しぶりに首都中農で遊んでみることにするかなあ。丁度、同時に検証出来て都合も良いですからね。試してみましょうか。


2025年7月10日木曜日

Europe1 大餌場物語 その15


おはようございます。






鯖開始14日目



CA発射しました。これをもって完結とします。
鯖開始14日目にしてはなかなかの砲ではないでしょうか。撃たれたら相当嫌でしょうね。笑








計算してみましたが、動物で守るならこんな感じ。
今ゲージが10個3000シルバーとして、12万シルバー。
払えない額では無いですが、払いたくは無いですね。

まだまだフル回しには至らない時期なので、やはり英雄と、レジョや傭兵といったモヒ兵を集めて防衛する形が現実的でしょうか。ガウルの罠とファラ、奴隷も良いでしょう。
十分な数のカタパとラムが無いだろうとして、壁と石工も重要になって来ますね。(特に石工、何回も言うけど上げとけよ!)

いずれにせよ、自身がフル回し開始(21日目)するまでに、攻撃が来るかどうか?来たとして、同盟から十分な数の英雄が集まるか?そこは各自の状況によって違うと思うので、よく考えて下さい。そして、必要そうならケージを早めに集めておきましょう。とりあえず集めておいて、不要だと見れば50個にまとめて転売すれば良いです。

といったところで、Europe1鯖、お疲れ様でした!

次は何しようかなあ。検証したい事としては、農場を捨ててまで2村目でオアシス殴り普通村を出しているランカー、どれくらい意味があるのか?
自分でも実践してみましょうかね。

何か良い案があれば教えて下さいね。もし一緒に遊べる方いればいつでも声かけて下さい!!



2025年7月9日水曜日

Europe1 大餌場物語 その14


お疲れ様です。





カタパも押しました。後は数日造兵したら終わりましょうかね!
次回にCAログを載せて、大餌場物語は完結とします。


今回は同盟についてのまとめとしましょうかね。


・後発同盟の正体とは?
招待状をスパム的に送って生まれた同盟。

・180人集めた方法とは?
後発同盟同士が合併して生まれた。

・どのような活動をしているのか?
何も活動していない。大餌場同盟。
人数がいるから活動があるという事ではない。180人居ても活動が無い場合もある。

・ヨーロッパ鯖はなぜ(後発の)人数が多いのか?
不明。恐らくは、最もプレイヤー数が多いヨーロッパやトルコの初心者層が丸々登録しているから。従来であればINT鯖がその役目でしたが、現在は違う様子。(ヨーロッパやトルコでは現在でもトラビアンの広告が出されている、等の初心者窓口があるのかもしれない)

・他ゲーやYoutuber等、身内集団が登録しているから(後発の)人数が多いのでは?
少なくとも私は見つけられなかった。ただ、同盟プロフに何も書いて無ければ判断しようもないので否定は出来ない。

・業者のBOT同盟のせい?
同じ理由で、判断がつかないので不明。全員アラビア語で人口同じみたいなあからさまなやつが1万人もいるわけではない。(60人くらいは見つけたけど笑)

・彼らは人間なのか?BOTなのか?
不明。私は今でもBOTだと思っている。いずれにせよ、メッセージに反応しない、ディスコに来ない、援軍も寄付もしない、移民もしない、そんなやつおってもおらんでも同じだろ?BOTと何か変わりあんのか?笑


そんな感じで、まー・・・期待してたようなものは何も見つけられませんでしたね。
従来通りの大餌場同盟でした。残念ながら、もう二度と入る事は無いでしょう。
昔のトラビアンみたいな、やる気のある初心者が立ち上げてて、頑張って人も集めている、とかだったら面白かったんですけどね。
皆さんも同盟に入る際には最大手に入って下さいね。笑



2025年7月8日火曜日

Europe1 大餌場物語 その13


お疲れ様です。

トップ層は3村目を出す時期になりましたね。








今のところ、全てのプレイヤーが3村目をオアシス殴り拠点としています。
やはり、これが現在の定石なんでしょうね。







どのような場所に行けば良いか分からなければ、近場に他プレイヤー(特に同盟員)が居ないエリアで、上記のように周りにオアシスが豊富な大農(旗)を取ると良いですね。






普通村で、上記のようなオアシス豊富な場所にくっ付ける形で移民するのも良いですね。
普通村か農場か?そこは趣味ですね。まあ、単純に沢山課金出来るなら大農の方が強い、位で良いでしょう。私は毎回大農を選んでいます。

あまりこだわるよりかは、ライバルが居ない場所を選ぶことの方が重要なので、趣味で選んで良いですよ。(なので、一番人気より二番手以降の立地を選ぶのも良し)