2025年7月10日木曜日

Europe1 大餌場物語 その15


おはようございます。






鯖開始14日目



CA発射しました。これをもって完結とします。
鯖開始14日目にしてはなかなかの砲ではないでしょうか。撃たれたら相当嫌でしょうね。笑








計算してみましたが、動物で守るならこんな感じ。
今ゲージが10個3000シルバーとして、12万シルバー。
払えない額では無いですが、払いたくは無いですね。

まだまだフル回しには至らない時期なので、やはり英雄と、レジョや傭兵といったモヒ兵を集めて防衛する形が現実的でしょうか。ガウルの罠とファラ、奴隷も良いでしょう。
十分な数のカタパとラムが無いだろうとして、壁と石工も重要になって来ますね。(特に石工、何回も言うけど上げとけよ!)

いずれにせよ、自身がフル回し開始(21日目)するまでに、攻撃が来るかどうか?来たとして、同盟から十分な数の英雄が集まるか?そこは各自の状況によって違うと思うので、よく考えて下さい。そして、必要そうならケージを早めに集めておきましょう。とりあえず集めておいて、不要だと見れば50個にまとめて転売すれば良いです。

といったところで、Europe1鯖、お疲れ様でした!

次は何しようかなあ。検証したい事としては、農場を捨ててまで2村目でオアシス殴り普通村を出しているランカー、どれくらい意味があるのか?
自分でも実践してみましょうかね。

何か良い案があれば教えて下さいね。もし一緒に遊べる方いればいつでも声かけて下さい!!



2025年7月9日水曜日

Europe1 大餌場物語 その14


お疲れ様です。





カタパも押しました。後は数日造兵したら終わりましょうかね!
次回にCAログを載せて、大餌場物語は完結とします。


今回は同盟についてのまとめとしましょうかね。


・後発同盟の正体とは?
招待状をスパム的に送って生まれた同盟。

・180人集めた方法とは?
後発同盟同士が合併して生まれた。

・どのような活動をしているのか?
何も活動していない。大餌場同盟。
人数がいるから活動があるという事ではない。180人居ても活動が無い場合もある。

・ヨーロッパ鯖はなぜ(後発の)人数が多いのか?
不明。恐らくは、最もプレイヤー数が多いヨーロッパやトルコの初心者層が丸々登録しているから。従来であればINT鯖がその役目でしたが、現在は違う様子。(ヨーロッパやトルコでは現在でもトラビアンの広告が出されている、等の初心者窓口があるのかもしれない)

・他ゲーやYoutuber等、身内集団が登録しているから(後発の)人数が多いのでは?
少なくとも私は見つけられなかった。ただ、同盟プロフに何も書いて無ければ判断しようもないので否定は出来ない。

・業者のBOT同盟のせい?
同じ理由で、判断がつかないので不明。全員アラビア語で人口同じみたいなあからさまなやつが1万人もいるわけではない。(60人くらいは見つけたけど笑)

・彼らは人間なのか?BOTなのか?
不明。私は今でもBOTだと思っている。いずれにせよ、メッセージに反応しない、ディスコに来ない、援軍も寄付もしない、移民もしない、そんなやつおってもおらんでも同じだろ?BOTと何か変わりあんのか?笑


そんな感じで、まー・・・期待してたようなものは何も見つけられませんでしたね。
従来通りの大餌場同盟でした。残念ながら、もう二度と入る事は無いでしょう。
昔のトラビアンみたいな、やる気のある初心者が立ち上げてて、頑張って人も集めている、とかだったら面白かったんですけどね。
皆さんも同盟に入る際には最大手に入って下さいね。笑



2025年7月8日火曜日

Europe1 大餌場物語 その13


お疲れ様です。

トップ層は3村目を出す時期になりましたね。








今のところ、全てのプレイヤーが3村目をオアシス殴り拠点としています。
やはり、これが現在の定石なんでしょうね。







どのような場所に行けば良いか分からなければ、近場に他プレイヤー(特に同盟員)が居ないエリアで、上記のように周りにオアシスが豊富な大農(旗)を取ると良いですね。






普通村で、上記のようなオアシス豊富な場所にくっ付ける形で移民するのも良いですね。
普通村か農場か?そこは趣味ですね。まあ、単純に沢山課金出来るなら大農の方が強い、位で良いでしょう。私は毎回大農を選んでいます。

あまりこだわるよりかは、ライバルが居ない場所を選ぶことの方が重要なので、趣味で選んで良いですよ。(なので、一番人気より二番手以降の立地を選ぶのも良し)



2025年7月7日月曜日

Europe1 大餌場物語 その12


おはようございます。

では、21日CAで行きましょうかね!初期村で造兵して、2村目はもう育てない形にしましょう。
転売で銀貨もだいぶ稼げたので、金貨も戻せそうです。




以前より提唱している兵舎21日目フル回しの弱点は、
21日以前に攻撃を受けた場合に守れない、という点にあります。
今回のCAがそれに当たりますね。

対策としては、英雄、動物、この辺りは従来と同じ。

奴隷はエジプト限定ですが、奴隷+動物だけでも十分守り切れるので、課金者限定ではありますが、出来るならば強い。罠+動物も似た感じかな。

レジョ・傭兵、これも心強い。モヒ兵で防衛するという形ですね。
攻撃が来なければ、モヒに使えばよく、損もしないのでよろしい。
特に、オアシスモヒが強化された現在では、レジョネアはようやくまともに運用出来る感じが出てきています。(まあ、それでも鯖開始30日くらいまでですが。奴隷も同じ時期ですかね)

馬モヒの場合、防衛には使えないので(一応マークスマンはいますが、21日時点ではまともに出てこないでしょう)、そういった点でも、レジョ・傭兵は良いのかもしれない。
皆もレジョネア使おう^0^

まあ、一番は、同盟員全員で、防衛100ずつでも初期村で作ろうとか、攻撃振り英雄担当しようとか、負担を分散する事でしょうな。10人もいればそれだけで完封出来ますからね。英雄カウンター入れても良いですしね。

追記 もういっその事、この時期にパネルや建物壊されても大して痛くないと割り切って、こちらも攻撃兵作って相手をカタパで潰す・カウンターで潰す、としても良いです。特に、横付けされている場合なんかは、いずれカタパで潰さないといけませんからね。ただし、シェアやシッターで24時間見ていられる前提にはなりますね。


2025年7月6日日曜日

Europe1 大餌場物語 その11


おはようございます。

土曜日にだいぶ張り付いてリストぽちっていました。
おかげで初期村ブーストまで育ちましたね。

今はこんな感じです。









ブンブンはインペラやサンダーと比べると、気楽さが違いますな。使い捨て出来る感覚が良い。オアシスモヒにぴったりですね。ただ、今回は初期村も2村目も中央なのでオアシスが枯れており、あまり意味がありませんね。涙


2025年7月5日土曜日

Europe1 大餌場物語 その10


お疲れ様です。

後発同盟を見ていて気づいた事がありましたね。
以前も、後発同盟で180人規模になっている事を不思議に思っていましたが、
これは、後発同盟同士が合併(吸収)している事で起こっているようです。
単純に単独で180人集めた例は少ないでしょう。

私がチェックしていた後発同盟も、保護明けすぐに合併していたので、恐らくそういった動きが、人数の多いヨーロッパ鯖では活発にみられるのではないでしょうか。

まあ、これが対等な合併なのか?一方的な吸収なのか?実情は外部からでは分かりませんが。もしかしたら、友好的な合併に見せかけての一方的な吸収、乗っ取りということもあるかもしれません。(北畠具教)



同盟といえば、今回のヨーロッパ鯖南東には、
人数180人規模の鯖3位同盟(私の初期村付近に、盟主含むコロニーあり)、
人数60人規模の鯖9位同盟(外周の良大農多数確保。チェコ系で国籍が揃っており、身内同盟の様子)があります。
以下、後発同盟が多数続く感じ。

そして、なぜか保護明け直後の今、既に南東トップ勢同士で宣戦布告しあっていますね。気合入ってるな。笑



ところで、つい先日加入したばかりの現同盟なんですが、盟主に同盟のディスコードを聞いたところ・・・、

「Discordは使っていません。ほとんどのプレイヤーは仕事中にプレイしており、Discordの使用は禁止されています」

との素晴らしい返事を頂きました^0^

仕事中トラビアンは出来るけどディスコードの使用は禁止されてるってどういう世界なんだ?お前らそんな成長遅いの仕事中トラビアン出来ないからじゃねえのか?笑

・・・と、悪い廃人が出て来そうになったのをぐっとこらえて、「分かった、ありがとう!」とだけ返しておきましたね。


ううーん・・・、となると、ちょっとこの同盟も怪しいですね。
まさか、最低限の足切りラインといいますか、検証すら出来ないレベルの同盟に当たるとは想定していなかったので・・・、ちょっと考えますが、もうここで手仕舞いにするか、次の同盟に行くか??でも、同盟のレベルを上げてしまうと、結局普通の(普段の)同盟と同じになってしまうので、今回のコンセプトからすると意味が無いんですよね・・・。

手仕舞いする場合は、21日CA辺りを目標にしてみようかな?と思います。21日回しに対抗する策として、自身でも研究しておきたいですからね。

今週末まで考えてみましょうか。


2025年7月4日金曜日

Europe1 大餌場物語 その9


お疲れ様です。

前回流したMMの件ですが、同盟員17人居て誰からも(盟主すらも)反応無しという、素晴らしい結果となりました。そもそも、ディスコ自体も、私以外誰も喋ってないという・・・。
これ、自分が盟主だったら泣くよな。笑

盟主に何度も話は振っているんですが、もう3日間反応無しなので(そもそも餌場になってる)、忙しいだけなのか知りませんが・・・。






ところで、近くの(サンダー30分程度)の略奪ランカーから、保護明け後早速攻撃を受けました。
私はこのプレイヤーの所属同盟に囲まれているので、まあ・・・、普通に考えれば同じ同盟に移籍するべきなんですが笑

餌場同盟に所属するというコンセプト、とはいっても、反応が無いならもはやこの同盟で得られるものは何も無いし、検証のしようも無いので、とりあえず他同盟へ移籍する事にしましょうか。




タイガースって名前が良いよな。



と、いうことで、ちょっとだけ大きい同盟に転職しました。
またしばらくここで、ぼちぼちやっていきましょうか!



2025年7月3日木曜日

Europe1 大餌場物語 その8


おはようございます。

盟主の許可を取り、MM(allyメッセージ)を送る権限を貰いました。


以前の記事に書いたように、コミュニケーションを取れるのか?という点を確認したいので、幾つかMMを書いてみたいと思っていますね。もちろん、単純に同盟への貢献にもなりますからね。ディスコードでの発言も積極的に行っています。


まず、私の移民が完了した時点で、移民についてのMMを流してみました。


~~~


[MM]同盟移住ガイドライン

皆さん、こんにちは!

同盟に加入された方は、同盟Discordにもご参加ください。
ディスコードURL〇〇

本日、最初の移住が完了しました。
[x|y](33|−46)[/x|y]
どこへ行く予定ですか?移住先について一緒に話し合いましょう!

移住ルールは以下の通りです。
南東部のみ。座標は20から120の間である必要があります。
つまり、グレーゾーンと外側のエリア(120を超えるエリア)は許可されません。

南東部と南西部の境界線沿いには多くのスポーン地点があります。
そのため、可能であれば20|-80エリアに定住することをお勧めします。
おすすめは:
[x|y](33|−41)[/x|y]
[x|y](31|−41)[/x|y]
[x|y](32|−78)[/x|y]
[x|y](34|−78)[/x|y]
[x|y](38|−85)[/x|y]
[x|y](49|−86)[/x|y]
[x|y](53|−80)[/x|y]
[x|y](55|−79)[/x|y]

できるだけ多くのプレイヤーが近くに集まることが重要だと考えておりますが、何かアイデアがあればぜひ教えてください。 :)

ありがとうございます!


~~~


内容は適当に翻訳しました。
で、これで同盟員からどのようなアクションが返って来たか?
次回に書きたいと思いますね。


2025年7月2日水曜日

Europe1 大餌場物語 その7


お疲れ様です。







無事に移民完了しました。祭り4回ですが、CP50と同じ速度でしたね。うーん、やっぱり初動のオアシスモヒが一番重要ですな。人口150でブンブン作ったところで祭り1回目を押す速度は取り返せないので。笑
(もし初動のオアシスモヒが上手く行った上でブンブンを人口150で作っていたならば、ブンブン120~150くらいなら元は取れると実証出来たのは良かったですね)

とはいえ、良い感じの位置の100%大農を取れたと思いますね。
オアシス被りが無いのはよろしい。
本当は外周のオアシス殴り拠点にするつもりでしたが、同盟の方針で初期村付近に残って欲しいとの事だったので。従う事にしましょう。



2025年7月1日火曜日

Europe1 大餌場物語 その6


お疲れ様です。

早速ですが、同盟の事情が色々と見えてきました。


・後発同盟でどうやって人数を集めているか?

同盟員60人(合計180人)枠の制限がある。つまり、枠の制限があるせいで、「まともな同盟に入れなかった、まともな人」が一定数、必ず存在する。これが、過疎鯖であれば、需要に対して60の枠で十分賄えるから問題にならないが、ヨーロッパ鯖の人数の多さによって、溢れる人が存在する為、後発同盟に流れる人も同じく存在している。

・人数を集める具体的な手段は?

招待状をスパム的にばらまいているだけ。(今回実際に確認済み)
つまり、鯖統計の1位から順に送るとか、MAPで初期村付近のプレイヤー全員に送るとか、そういった事を行っている。面接等も無いので、餌場やスパイも、もちろん入るだろう。
招待状を送る、という行為自体も、もしかしたら海外にはBOTがあって自動で行えるのかもしれない。笑
同盟の需要(まともな同盟に入れなかった人)は後発であればあるほど、外周であればあるほど存在するので、後発同盟で一気に人が増える現象が目立っていた様子。

・そもそも、なぜヨーロッパ鯖は人数が多いのか?(BOTなのか?人なのか?)

今のところ、まだ不明。



もちろん、何事にも例外はありますよ。
例えば、他鯖からの身内だとか、他ゲーの身内だとか、Youtuberが企画として視聴者を集めて参加しているとか、業者のBOT集団だとか、後発同盟なのに人を集めている例は幾らでも考えられますね。ですが、一部については事情を理解出来たかなと思います。

とはいえ、そもそも、なぜヨーロッパ鯖の人数が多いのか、BOTではないか?という点は分からないままですね。ですから、今回の鯖のコンセプト通り、次は、後発の人達や同盟員と積極的に交流して、どういった返事が返ってくるのか?コミュニケーションを取れるのか??といった点を確認していきたいところですね!


2025年6月30日月曜日

Europe1 大餌場物語 その5


お疲れ様です。






ナタール村での開拓者モヒ成功。こういうパターンもあるんだなあ。オアシスと違って気づかれていない場合が多いので狙えるなら狙ってみて下さい。







プレイヤー数も増えて来ています。座標片側100超える辺り。
移民者も既に出てきていますね。中央の125%~は埋まり始めています。
私が出す頃にはもう外周しか残ってないだろうなあ。







転売も試みてみましょう。
全部に適当な額で入札すれば、安く買えるのがちらほらあるので、
50個にまとめて売ってみて下さい。意外と高く売れてお勧めです。





2025年6月29日日曜日

Europe1 大餌場物語 その4


お疲れ様です。





ということで、同盟へ加入しました。南東には既に180人規模の大同盟も存在していますが、今回のコンセプト通り、後発の小同盟に加入しましたね。
同盟の内情といいますか、機密情報に当たる部分については書くつもりはありませんが、彼らがどのような暮らしをしているか?については記録出来ればと思いますね。(世界ふしぎ発見)





こういうプロフィールも海外らしいですね。剣のAAなんかも激アツ。





そりゃそやろな笑








案外ブンブンモヒが上手く行っているのかな?当初の想定よりも順調に行っています。
方針がぶれぶれではありますが、移民を捨てても略奪ランクには入れないので、普通に祭り4回(集会所レベル2)を目指そうかな。



2025年6月28日土曜日

Europe1 大餌場物語 その3


お疲れ様です。





ぼちぼち育っています。




今回は英雄オアシスモヒで貼り付けなかったので、初動はgmですね。涙




上記ブンブン数でオアシスを殴っています。





土曜日一日ポチった結果。元は取れるような、取れないような・・・?
どうなんですかね?笑 ブンブン100くらいなら、人口150の段階で作れば元が取れる気がしますね。サンダーよりかは気楽。
まあ、悩むくらいなら作らないで英雄単騎を勧めますね。





鯖の人口も地味に増えています。このまま2万人まで増えるのか・・・?楽しみですね。



2025年6月27日金曜日

Europe1 大餌場物語 その2


お疲れ様です。

ぽちる為に夜中にアラームかけて起きていますね。トラビアンらしくてよい。




今回は移民前、人口150程度の段階で、ブンブンを作る事にしました。
冷静に考えると、餌場同盟に入る目的なら良大農を取る必要は無いので、2村目は適当にオアシス殴り拠点の木村でも取ろうと思います。ですから、移民を急ぐ必要も、祭りを押す必要も無いので、適当にブンブンを作って遊びましょうかね。

また、今回チュートンを選んだ理由も、恐らくイライラしてCAするだろうと既に読めているからですね。笑
まあ、たまにはこんな感じで気楽に遊ぶのも良いでしょう。

現在鯖人口は4200人と、ヨーロッパ鯖にしては少ないのだけが気がかりですが・・・。
(あまり人口が少ないと、まともな大同盟だけになるので望ましくない)


2025年6月26日木曜日

Europe1 大餌場物語 その1


お疲れ様です。







ヨーロッパ1鯖、スタートしました。1時間遅れでの登録。
初期村位置はあんまりぱっとしないですね。クソ南東らしいや!

本当は朝に登録するつもりだったんですが、金曜日が忙しいのであまり遅らせるとリアル都合が厳しいかなと思い、すぐ登録する事にしましたね。

では、今回のコンセプト、後発餌場同盟に所属する事を目標に、ぼちぼち頑張っていきましょう!寝てても達成出来そうだけどな!笑



2025年6月25日水曜日

Europe1 6月25日開始!


おはようございます。

そろそろまたヨーロッパ鯖、やりましょうかね!

6月25日(水)日本時間23時開始

暇な人いたら遊びに来て下さいね。現地でお待ちしておりまーす!



2025年6月24日火曜日

DF21日回しのススメ


お疲れ様です。

前回の記事でも書きましたが、せっかくなので続きとして色々と言いたかったであろう事を書いていきます。


>>
・序盤から防御兵造兵
・ヨーロッパ鯖に後発で登録する人達の正体
・ヨーロッパ鯖の身内同盟の強さ

この辺りは自分の中で納得のいく回答を見つけられましたね。


2025年6月23日月曜日

英雄攻撃12振りのススメ


お疲れ様です。

"Europe6 大レジョネア物語 その2"として、
4か月くらい前に下書きとして書いたまま放置しており、
もはや何を言いたかったのか忘れてしまったので
当時メモとして残していた画像達から過去の私の思いを汲み取って書きあげました。(?

よって、"Europe6 大レジョネア物語 その2"からニュアンスも変わってしまっているので、
"英雄攻撃12振りのススメ"という新たな記事として、投稿します。