頼む
誰か俺に教えてくれ
ハンマーとは一体何なんだ??
お疲れ様です。
このゲームの核となるであろう独自要素、ハンマーについてですが、
だいぶ触っていますが未だ分かりません。
最初は、時間短縮(トラビアンで言う即時)したいキューに対して、
プレイヤーが自由に使用するポイントのような物だと思っていたんですが、
上記画像を見るに、そもそも建築をする為のコストとしてハンマーのマークがありますよね?
(資源パネル、建物、造兵、全てにコストとしてある)
(資源パネル、建物、造兵、全てにコストとしてある)
となると、時間短縮に使うのではなくて、
単純にキューを入れる際に必要となる"資源"としてハンマーがあるんでしょうか??
その上で、余分に追加すれば時間を短縮出来る・・・?
まあ、そうだったとしてですよ、一番分からないのが、
今自身が何ポイント持ってるかどこにも書いてない事なんですよね。
ハンマーが"資源"ならば、そんなぱっと見で分からないところに書いてるはずが無いので・・・うーん??
成長加速の為のお助けポイント、というイメージよりかは、
ハンマーを成長の上限の様な形でデザインしているのかもしれません。
(つまり、仮に資源が無限にあったとしても、ハンマーで引っかかるから成長出来なくなる。複アカ資源輸送対策??)
それと、
このゲームはキューが5つ入るという親切仕様なんですが、
このように、"造兵キュー"も、5つに含まれるので、造兵を開始すると思ったように内政キューが入らなくなっていきますな。
となるとハンマーでの時間短縮(造兵時間も短縮出来る)が大変重要になってくるように感じますね。
将来的に、1日1000位兵にキュー入れると思うんですが、その時期には内政を完成させておかないといけないですね。内政キューが入れられなくなりますからね。
トラビアンで言うなら首都ALL16建物完成、みたいな、いわゆるフル回し状態で初めて造兵キューを入れていく形が良い・・・??
もしくは、恐らくですが、ゲームの仕様として兵の移動(トラビアンで言うヨーロッパ版の合併機能)があるようなので??(移民しないと試せないので現時点では詳細不明)
そこまで造兵キューに関しては気にならないかもしれませんが、今のところは何も分かりません。
ともかく、ハンマーを上手く使わないと、本部レベル1で延々と成長させているみたいな状態になっているので・・・なかなか難しいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿