お疲れ様です。
昨日だか一昨日だかくらいに、トラビアンみたいな新作ブラウザゲームのオープンベータが開始していますね。
せっかくタイミングも合ったので、触ってみたいと思います。
このいきなり投げ出される感が素晴らしいですね。懐かしいぜ。
トラビアンプレイヤーじゃねえと何も分かんねえな。笑
どっかに詳しいチュートリアルみたいなのがあって、私が見逃しているだけなら良いんですが・・・、クエストみたいなの無いと新規は何も出来ませんな。
建物について、大体はトラビアンと同じですが、
Aether Kingdomsの特色としては、
CP?、科学?、ハンマー?がそれぞれ独立してある事でしょうか。
CPは、トラビアンと同じく移民に使う?
科学は、トラビアンで言う学院の研究を、資源ではなく科学ポイントを生産して行う形?
ハンマーは、トラビアンで言う本部のように建築速度に影響する?キュー入れ時に消費して時間を短縮するのに使う?
これらが独立した建物として存在する事がゲームにどのような影響を与えるのかは想像出来ません。面白くなると良いですな。
資源パネルについては、独自のシステムを持っていますね。
恐らくですが、人口が上がるにつれて、自分の村周囲8マスを占拠出来るのでしょう。そうすると、資源パネルの数も増えるのかな?
civの文化圏の様な形ですね。なかなか面白いですね。
ダイヤみたいな要素はトラビアンのゴールド(課金)に見えますね。
ただ、ゲーム内でも入手方法があるようです。(タスククリア報酬+時間経過でMAPにナタール村みたいなのが湧いて、それ倒すと報酬で貰える??)
ゲームの説明を見る限りでは、トラビアンみたいな課金ゲーにはしないとは言っていますね。
MAPの各タイルは、それぞれ資源パネルの配置が違うようです。
現時点では、何が重要なのかさっぱり分かりませんが、
仮にリンゴがトラビアンで言う麦を指すならば、PlainsやMarshlandsが9マス固まっているところに移民するのが定石となりそうでしょうか。
トラビアンの、良大農を巡る争いのように、意図的に競争させるゲームなのか、
あるいは争いが起こらないようバランスを取っているのか??
ぱっと見の印象では後者に見えますね。
そもそも良大農という概念もあまりない気がします。オアシスの無いT2バージョンのトラビアンのような雰囲気。
あるいは麦特化以外でも戦いようがある(トラビアンでいうナタールエリアの50%粘土みたいな事が出来る)ようにも見えます。
まーここら辺はやってみないと分かりませんな。トラビアンも一番最初は大農取るのは地雷だって言われてましたからね。笑
兵については、全プレイヤー同じようですね。(種族によって違う訳ではない)
近距離・遠距離・馬という分類で、それぞれに攻撃防御ステータスが設定されています。トラビアンから一種類増えた形ですね。
カタパと元首があるので、Aether Kingdomsでも戦争があるのだろうと想像はつきますが、
プレイヤーに対する略奪という概念が無い・・・??ようにも見えているので、どういった造兵をするのが正解なのかはちょっとよく分かりません。
(上記兵生産画面に資源運搬量が書いて無いのと、公式が紹介してる戦闘SSにも略奪量みたいな表記が無いので)
(上記兵生産画面に資源運搬量が書いて無いのと、公式が紹介してる戦闘SSにも略奪量みたいな表記が無いので)
もし略奪が無いならば、MAPに生まれるナタール村みたいなのから略奪するPVEが基本となる設計で、プレイヤーからは略奪させない事で初心者萎え落ちみたいな事を防ぐつもりなのかな?と思ったんですが・・・、
だとしてもカタパと元首の方が凶悪だよな?笑 制限するならそっちだと思うんですが。略奪が無いというシステムは私の勘違いかもしれません。有り無しでゲームデザインが大きく違うので気になるところです。
・・・
とりあえずブログ記事を書きつつ3時間位眺めてみましたが、とにもかくにも生産が遅い!!
トラビアンのクエスト連打+初動オアシスモヒは流石にやり過ぎだとは思いますが、それにしてもちょっと遅すぎますね。初日の時点でやる事が無さすぎてつまらない。涙
タスクをこなせばダイヤが手に入る。ダイヤを使うと資源やハンマーが手に入る。ハンマーは時間短縮(実質的な即時)なので、
恐らくこの辺りを上手く利用する事で序盤は成長できるのだとは思いますが、
トラビアンのクエストのような導線が無いので、何をどうすれば良いのか分からないのが辛いところ。不親切さや成長の遅さはT3を思い出しますな。
(そもそもハンマーを今どれだけ持っているのか、どうやって使うのか分からん笑)
ゲームデザインとして、T4.6トラビアンのように数日で移民する、というようなものではなく、もっともっとスローペースなのかもしれません。
私は気に入りませんが、悪い点とまでは言わないかな。
といったところで。
個人製作のゲームであるような様子は公式ページからも伺えますが、それにしては上手く作ってあると思いますね。
公式ディスコにも参加してみましたが、製作者がゲームマスターとして色々とチャットしているのにも好印象を抱きました。トラビアンよりよっぽど良いや!笑
皆さんも是非、遊んでみて下さいね。面白かったか感想教えて下さい笑
1つだけ運営に注文するならば、チュートリアルは絶対に作った方が良い。現状だとトラビアンプレイヤーしか遊べん。笑 移民までどうするか画像で説明する程度で良いので、公式ページに作った方が良いですな。
以上、これから流行って欲しいとの期待を込めて、ブログ記事を書いた次第です。glhf!!
0 件のコメント:
コメントを投稿